唯一無二のおくどさん
2023年3月22日
美を紡ぐ調度品
信楽の名工による特注品
ダイニング「時分時」で、ひときわ存在感を放つおくどさん。滋賀県甲賀市、信楽の名工、雲井窯・九代目・中川一辺陶氏に特注した世界にひとつだけの作品です。縄文時代より受け継がれる土鍋の文化。雲井窯では1950年頃より、この土鍋や竈に特化した作品づくりを行っています。特徴は、その堅牢性。厳選した陶土を用いて生み出される作品は、一般的なものに比べて何倍も厚く、その堅牢性については並ぶものがないとも言われます。さらに、金属製の料理道具にはない温かな肌触りや美しさを併せ持っている点も魅力のひとつです。
信楽焼や三重県伊賀市の伊賀焼など、有名な産地はたくさんありますが、その中でも中川一辺陶氏の作品は特に人気。有名ホテルや一流割烹で腕をふるう料理人からの依頼が後を絶たないといいます。時分時のおくどさんも、当館の料理長が依頼をしたものです。そのどっしりとした佇まいは、土の腰が強く、大物作りに適しているとされる信楽焼ならでは。当館ではこの重量感のあるおくどさんを、様々なシーンで活用できるようにオーダーしました。土台にはキャスターを付けて可動式に。さらに、薪木の他、電気調理やガス調理への対応も可能にするなど、料理長のこだわりが随所に散りばめられています。
信楽焼らしい赤楽色が美しいおくどさん。時分時へお越しの際は、この唯一無二の作品をぜひご覧になってください。

関連記事
最新記事
-
梅雨の有馬でおこもり情緒旅
2023.5.16
-
夏の有馬でゴルフ旅
2023.5.22
-
梅雨が明け、夏本番
家族で楽しむ夏旅2023.5.22
-
兵庫を味わう
テロワール旅2023.3.22
-
桜を愛でるドライブ旅
2023.3.22
-
気ままに巡る一人旅
2023.3.22
-
与謝野晶子が歌にした銀泉誕生の地
2023.3.22
-
神秘の名湯
有馬温泉の謎に迫る2023.1.19
-
豊かな海が育む
立春の魚介2023.1.19
-
温泉と燗酒で温もる冬旅
2023.1.19
-
有馬を巡る開運旅
2022.10.19
-
有馬人のみぞ知る
紅葉名所2022.10.19
-
兵庫の冬の恵みを
有馬で味わう2022.10.19
-
心身を整える
大人の癒やし旅2022.8.16
-
滋味溢れる秋の味覚
2022.8.16
-
秋月の下で大人BBQ
2022.8.16
-
夏は涼しく冬暖かに
2023.1.20
-
家族の物語を刻む場所
2023.1.20
-
万葉の時代より歌人に愛された有馬の景色
2023.1.20
-
糸が織りなすアート
2023.1.20
-
刻限は早めに
2023.1.20
-
落とした思い出
2023.1.20
-
有馬の道は、一日にして成らず
2023.1.20
-
ロビーに佇む女性像
2023.1.20
-
花は野にあるように
2023.1.20
-
コロナ禍での新婚旅行
2023.1.20
-
雅中庵 お雛飾り
2023.1.20
-
炭は湯の沸くように置き
2023.1.20
-
太閤秀吉も愛した有馬を巡る湯治の旅
2023.1.20
-
小学校卒業のお祝い
2023.1.20
-
グランバンケット森羅照明
2023.1.20
-
茶は服のよきように点て
2023.1.20
-
太閤秀吉も愛でたとされる
日暮らしの庭で錦秋を愉しむ2023.1.20
-
プロポーズの翌朝
2023.1.20
-
中央館ロビー絨毯
2023.1.20
-
有馬の氏神様にお参りし、
清々しく夏を迎える2023.1.20
-
中央館シャンデリア
2020.10.15
-
金婚式のお祝い
2023.1.20
-
新緑輝く六甲山へ
自然を愛でる癒しの旅2022.7.1
-
絶景贅沢BBQ
2022.7.1
-
麦わらダコと冷酒で
夏の風情を味わう2022.7.1
-
体と心が喜ぶ
朝食の選び方
朝食の5つのスタイル例2022.4.27
-
名門と名泉を満喫する
ゴルフ旅2022.4.27
-
農学博士に訊く、本当のおいしいとは?
農学博士×料理長 対談2022.4.27