
有馬を巡る開運旅
2022年10月19日
宿泊プラン
周囲を有馬三山に囲まれ気が溜まるとされる有馬温泉。
日本でも有数のパワースポットを巡り、今年一年の幸運を呼び込みませんか。
開運旅で迎える新たな年
幾多の危機に見舞われながらも奇跡的な復興を遂げてきた有馬温泉は、風水学上でも特別な場所。古くは行基から太閤秀吉まで、多くの偉人たちがこの地に引き寄せられたのも、目には見えない不思議な力があったからではないでしょうか。日本有数のパワースポットとして知られる有馬温泉の中でも特に有名なのが、有馬の中心に鎮座する湯泉神社です。この湯泉神社ゆかりの三社(湯泉神社・水天宮・有馬天神社)を結ぶ三角形のラインは、有馬温泉パワースポットトライアングルとも言われます。開運を願う人たちに人気なのが、この三社を参拝する湯泉神社三社巡りです。心身が清まり健やかな日々を送ることができると言われています。
また、有馬が誇る金泉そのものも開運旅には欠かせないパワースポットのひとつです。六百万年以上の時を経て地表に湧き出た金泉。秀吉の心身を癒し天下人へと導いたその湯は奇跡の名湯とも言われ、他にはないパワーを持っているとされます。三社を巡り、疲れた体を金泉で癒やした後は、当館で開運会席をどうぞ。新春からは、通常結楽で懐石としてご提供しているコースを、結楽開運懐石、中央館で旬菜会席としてご提供しているコースを、旬菜開運会席としてご提供。長寿を祝う伊勢海老に、幸福(ふく)を呼ぶ魚とされるふぐ…。縁起のいい食材を、料理人が丹精込めて作り上げる日本料理でお召し上がりください。気が溜まる有馬を巡り、五感すべてで運気を引き寄せる。有馬でしかできない開運旅が、あなたを幸多き一年へ誘います。

湯泉神社
湯の神として人々を癒し続けてきた湯泉神社。1月7日(土) ~ 1月9日(月・祝) までの3日間は神様にお供えしたおもちとお野菜でつくったお雑煮が振る舞われます。(※コロナの関係で中止になる可能性がございますので、詳しくはHPをご覧ください。)

湯泉神社では、湯泉神社・水天宮・有馬天神社の三社で御朱印をいただけます。温泉寺・極楽寺・念仏寺を含めた計六社の御朱印巡りもお勧めです。

湯泉神社
有馬を最初に発見したと言われる大己貴命、少彦名命、熊野久須美命が祀られる湯泉神社。有馬温泉の守護神であり、子宝神社としても知られています。

大己貴命と少彦名命が、赤い水を浴びて傷を癒す三羽の烏を見て、発見したとされる有馬温泉。湯泉神社の御堂には、有馬の守り神でもあるその三羽烏が彫刻されています。
湯泉神社三社巡りマップ


風水では、悪い気を流す厄落としの空間とされるお風呂。
さらに、愛情運とビューティー運を司る空間であるとも言われています。

有馬温泉の土地は、風水上で大地のエネルギーが噴出する「龍穴」にあたります。太閤秀吉も癒した大地のパワーを全身に浴びませんか。

別墅結楽
結楽開運懐石プラン
お祝い事の縁起物として尊ばれる伊勢海老は、姿盛りで。
幸福(ふく)を呼ぶとされるふぐは、淡路島の三年とらふぐをご提供。

中央館
旬菜開運会席プラン
幸福を呼ぶ魚「ふぐ」。旬菜開運会席では淡路の三年とらふぐを造りにてご提供。
黒毛和牛は、運を呼び込む寿喜焼(すきやき)でどうぞ。
最新記事
-
梅雨の有馬でおこもり情緒旅
2023.5.16
-
夏の有馬でゴルフ旅
2023.5.22
-
梅雨が明け、夏本番
家族で楽しむ夏旅2023.5.22
-
兵庫を味わう
テロワール旅2023.3.22
-
桜を愛でるドライブ旅
2023.3.22
-
気ままに巡る一人旅
2023.3.22
-
唯一無二のおくどさん
2023.3.22
-
与謝野晶子が歌にした銀泉誕生の地
2023.3.22
-
神秘の名湯
有馬温泉の謎に迫る2023.1.19
-
豊かな海が育む
立春の魚介2023.1.19
-
温泉と燗酒で温もる冬旅
2023.1.19
-
有馬人のみぞ知る
紅葉名所2022.10.19
-
兵庫の冬の恵みを
有馬で味わう2022.10.19
-
心身を整える
大人の癒やし旅2022.8.16
-
滋味溢れる秋の味覚
2022.8.16
-
秋月の下で大人BBQ
2022.8.16
-
夏は涼しく冬暖かに
2023.1.20
-
家族の物語を刻む場所
2023.1.20
-
万葉の時代より歌人に愛された有馬の景色
2023.1.20
-
糸が織りなすアート
2023.1.20
-
刻限は早めに
2023.1.20
-
落とした思い出
2023.1.20
-
有馬の道は、一日にして成らず
2023.1.20
-
ロビーに佇む女性像
2023.1.20
-
花は野にあるように
2023.1.20
-
コロナ禍での新婚旅行
2023.1.20
-
雅中庵 お雛飾り
2023.1.20
-
炭は湯の沸くように置き
2023.1.20
-
太閤秀吉も愛した有馬を巡る湯治の旅
2023.1.20
-
小学校卒業のお祝い
2023.1.20
-
グランバンケット森羅照明
2023.1.20
-
茶は服のよきように点て
2023.1.20
-
太閤秀吉も愛でたとされる
日暮らしの庭で錦秋を愉しむ2023.1.20
-
プロポーズの翌朝
2023.1.20
-
中央館ロビー絨毯
2023.1.20
-
有馬の氏神様にお参りし、
清々しく夏を迎える2023.1.20
-
中央館シャンデリア
2020.10.15
-
金婚式のお祝い
2023.1.20
-
新緑輝く六甲山へ
自然を愛でる癒しの旅2022.7.1
-
絶景贅沢BBQ
2022.7.1
-
麦わらダコと冷酒で
夏の風情を味わう2022.7.1
-
体と心が喜ぶ
朝食の選び方
朝食の5つのスタイル例2022.4.27
-
名門と名泉を満喫する
ゴルフ旅2022.4.27
-
農学博士に訊く、本当のおいしいとは?
農学博士×料理長 対談2022.4.27