
有馬人のみぞ知る
紅葉名所
2022年10月19日
宿泊プラン
紅葉の名所としても知られる有馬。
地元の人のみぞ知る紅葉スポットを散策し、いつもとは違った角度から
有馬の晩秋を愉しみませんか。
散歩で巡る秘密の紅葉名所
有馬三山に広がる紅葉の大パノラマ。関西有数の紅葉スポットとして知られる有馬は、この季節になると錦繍を愛でる人々で賑わいます。中でもお勧めしたいのが、地元の人のみぞ知る隠れた名所です。有馬で暮らす人に、有馬で働く人。移りゆく景色とともに生きる人にしか気付くことができないスポットこそ、名所の中の名所であると言えます。
地元の人しか通らない裏道や、毎朝のウォーキングで通るトンネル…。日々の暮らしの中にある名所は、どこも静か。観光地の喧騒から離れ、ゆったりと秋の景色をお愉しみいただけます。また、紅葉スポットとして有名な鼓ヶ滝も、地元の人のフィルターを通すと違った景色が見えてきます。鼓ヶ滝ではかつて、子どもたちが泳いで遊んでいたそうです。その姿に想いを馳せ、ノスタルジックな気分に浸ってみてはいかがでしょうか。
もちろん、広く知られる名所も、隠れた名所とともにご堪能ください。毎年、多くの観光客が訪れる瑞宝寺公園は有馬随一の名所の一つとして知られています。有馬に縁の深い太閤秀吉がこの地で一面に色づく楓を見て「いくら見ても飽きない」と言ったという逸話が残されるなど、古くから親しまれてきました。他にも、ねね橋や有馬温泉と六甲山頂を結ぶ六甲有馬ロープウェーなど、紅葉を愉しめる名所は数多くあります。ここに紹介したスポットが、すべてではありません。有馬の街を散策し、あなただけのスポットを見つけてみませんか。

滝と紅葉をひとつの景色で
有馬川の上流、滝川沿いにある鼓ヶ滝公園の紅葉は、滝と紅葉をひとつの景色で愉しめる絶景スポット。瑞宝寺公園と並んで有名で、昔は街の子どもたちが泳いで遊んでいたこともある、地元の方々にとって、思い出深い場所です。

馬場 保彰
有馬グランドホテル内のドッグ・アップ・ヴィラや売店など営業店舗を統括。お客様に有馬の四季の移ろいをご紹介できるよう、ホテル館内や有馬町内をよく散策しています。

温泉街の奥に佇む
公園の紅葉
温泉街を奥へと進み、坂を上った先にある炭酸泉源公園は、手入れが行き届いており、色づくイチョウや紅葉を愉しめます。写真に映る建物の下・中央にある丸い石の井戸から炭酸泉が湧き出ています。

磯部 道生さん
ホテルモルゲンロート等を経営する有限会社ペック代表。世界中の山々を巡るアルピニストの一面も。

道路脇にある
イチョウの大木
毎日、配達で町内を走り回る私が、この時期になると楽しみにしているのは、月光園の横にある大きなイチョウの前を通ること。イチョウの葉が散り、道路一面が黄色の絨毯で覆われる12月初旬の光景も趣があり素敵です。

大熊 健太さん
1559年より続く有馬の老舗「川上商店」の18代目。有馬在住歴は10年。

道路趣ある
トンネルを包む紅葉
向陽閣前の坂道から古泉閣に抜ける金慶洞トンネルが、私のオススメスポットです。別世界へと導かれるような古めかしい雰囲気と、周囲の紅葉が美しくマッチ。朝のウォーキングでここを通ると、趣ある景色と野鳥の声で癒されます。

吉田 佳展さん
有馬温泉で明治元年から続く土産物店「吉高屋」の5代目社長。趣味は有馬の歴史研究。

観光客が通らない
裏道の絶景
有馬ロイヤルホテルから滝本神社へ抜ける裏道がオススメです。古くから残る街の趣と紅葉のコントラストが美しく、目を奪われます。地元の人しか通らないため、ゆっくりと鑑賞できるところもポイントです。

紅葉巡りMAP
すべて有馬グランドホテルから徒歩の時間を表記しています。
最新記事
-
梅雨の有馬でおこもり情緒旅
2023.5.16
-
夏の有馬でゴルフ旅
2023.5.22
-
梅雨が明け、夏本番
家族で楽しむ夏旅2023.5.22
-
兵庫を味わう
テロワール旅2023.3.22
-
桜を愛でるドライブ旅
2023.3.22
-
気ままに巡る一人旅
2023.3.22
-
唯一無二のおくどさん
2023.3.22
-
与謝野晶子が歌にした銀泉誕生の地
2023.3.22
-
神秘の名湯
有馬温泉の謎に迫る2023.1.19
-
豊かな海が育む
立春の魚介2023.1.19
-
温泉と燗酒で温もる冬旅
2023.1.19
-
有馬を巡る開運旅
2022.10.19
-
兵庫の冬の恵みを
有馬で味わう2022.10.19
-
心身を整える
大人の癒やし旅2022.8.16
-
滋味溢れる秋の味覚
2022.8.16
-
秋月の下で大人BBQ
2022.8.16
-
夏は涼しく冬暖かに
2023.1.20
-
家族の物語を刻む場所
2023.1.20
-
万葉の時代より歌人に愛された有馬の景色
2023.1.20
-
糸が織りなすアート
2023.1.20
-
刻限は早めに
2023.1.20
-
落とした思い出
2023.1.20
-
有馬の道は、一日にして成らず
2023.1.20
-
ロビーに佇む女性像
2023.1.20
-
花は野にあるように
2023.1.20
-
コロナ禍での新婚旅行
2023.1.20
-
雅中庵 お雛飾り
2023.1.20
-
炭は湯の沸くように置き
2023.1.20
-
太閤秀吉も愛した有馬を巡る湯治の旅
2023.1.20
-
小学校卒業のお祝い
2023.1.20
-
グランバンケット森羅照明
2023.1.20
-
茶は服のよきように点て
2023.1.20
-
太閤秀吉も愛でたとされる
日暮らしの庭で錦秋を愉しむ2023.1.20
-
プロポーズの翌朝
2023.1.20
-
中央館ロビー絨毯
2023.1.20
-
有馬の氏神様にお参りし、
清々しく夏を迎える2023.1.20
-
中央館シャンデリア
2020.10.15
-
金婚式のお祝い
2023.1.20
-
新緑輝く六甲山へ
自然を愛でる癒しの旅2022.7.1
-
絶景贅沢BBQ
2022.7.1
-
麦わらダコと冷酒で
夏の風情を味わう2022.7.1
-
体と心が喜ぶ
朝食の選び方
朝食の5つのスタイル例2022.4.27
-
名門と名泉を満喫する
ゴルフ旅2022.4.27
-
農学博士に訊く、本当のおいしいとは?
農学博士×料理長 対談2022.4.27